近年はあちこちで体温を計測する機会が増えました。この時に使用される、非接触式の温度計は独自のセンサーが採用されています。センサーが反応するのは、正確に言えば赤外線の量であって体温そのものではありません。あらゆる物質は、目には見えないものの赤外線を放射しています。
温度が高ければその放出量は増加し、反対に減少すれば放射量も減るという性質があるのです。これを利用して温度を算出しているのが、非接触式の温度計センサーの仕組みと言えます。あくまで表面的な温度計測に限られていますが、広い範囲の対象物の温度を計測出来るという大きなメリットがあります。正確に温度を測りたいときには、従来の体温計などを使用するように、適材適所で用いることが大切です。
最もポピュラーな温度計センサーは、熱電対と呼ばれているものでしょう。異なる2種類の金属線を繋ぎ、温度差が発生する際に見られる電流を計測します。金属の構成材料によってさまざまな物質を測定できるというメリットも魅力です。同じように電気の流れにくさを測定するサーミスタという物質も使用されます。
温度が高くなると電流が流れやすくなるという性質を活用した温度計センサーです。小型で感度が良いことから、エアコンやスマートフォンにも使用されています。サーミスタもまた、使用金属を変更することで測定できる範囲や温度が異なるので、実験などに使用される際は金属を変更するケースもあるのです。温度計のセンサーのことならこちら