センサー, 工場/機械, 温度計

温度計センサーの計測の仕組み

温度計はどうやって温度を計測しているのでしょう。実は温度計にはセンサーが搭載されており、そのセンサーが電流や電圧を感知することで温度を算出しているのです。最もポピュラーな温度計センサーは「熱電対」と呼ばれています。これは2種類の異なる金属を接続したものです。

金属がそれぞれ物質に触れた際に、温度によって電流が発生します。その電流の差分を計測することで、温度を計算することが出来るのです。この「熱電対」のセンサーは、主に工業製品などに使用されています。もしマイナス数百度や高音の数千度の温度を測ることになっても、この仕組みがあれば問題ありません。

使用する金属の種類を変更することで、さまざまな物質の温度を測ることが出来るからです。便利な「熱電対」ですが、他にも温度を測る方法があります。それが「サーミスタ」です。これは温度の変化によって電気が流れにくくなるという電子部品がセンサーとなります。

材料はマンガンなどが使用されており、小型で感度が良いことが特徴です。温度計は近年、エアコンや冷蔵庫などの家電製品内にも組み込まれていますが、そういった場合に活躍するのがこの「サーミスタ」の温度計と言われています。電気ポットやアイロンの加熱しすぎの制御や産業製品の保護回路としても活用することが出来る仕組みなので、生活に最も密着しているアイテムとも言えるでしょう。より高精度な計測のために、白金が使用されることもあります。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です